このブログを書いたり、一部の仕事を家でやったりしているので、インスタントコーヒーをよく飲んでいます。
ネスカフェゴールドブレンド。。。
コーヒーメーカーの詳細はこちら
ミル付きの全自動コーヒーメーカービタントニオを選んだ理由。
インスタントコーヒーってすごいんです。絶対に同じ味になるんです。
自分でコーヒーを入れたら豆や淹れ方で毎回味が違うじゃないですか。
でもなんかほっとしませんか?
この豆美味しいとか、今日は上手に淹れることができたな。とか。
そんなわけですが、手抜き派の私なので、今回はミル付きの全自動コーヒーメーカーを購入する事にしました。
キッチンの横にできたカフェスペース。
焼き菓子を一緒に置いてお気に入りのスペースができました。
ビタントニオを選んだ理由
基本的に家電を買うときはコストパフォーマンスは大切だとおもっています。
しかし今回選んだビタントニオのコーヒーメーカーは中堅どころの価格帯なんです。
なぜこのマシンに至ったのかを順番に説明します。
豆の挽き方が選べる
ビタントニオのコーヒーメーカーは、粉の挽き方が、中細・粗・挽かないから選べます。
豆のロースト具合で挽き方も変えたいので、ここはすごくこだわりました。
使い方が簡単
豆を入れて、水を入れて、スタート押したらあとは待つだけ。
自動で粉を蒸らしてから抽出します。
水だけしっかりと計量しないといけないのですが、余った水がタンクに残っているのもどうかな?と思うので、良しとしました。
お手入れが簡単
中身がすごく簡単に取り出せるので、簡単にお掃除できて、衛生的です。
ステンレスフィルター・ミルの部分に残ったコーヒーの粉のとり方に苦労しますが、アイデアで解決。
キッチンペーパーをゆるめにかぶせるのがコツです。
ミルの部分はたまにしか洗いませんが、使っていないタオルでくるんで同じ様に水をバシャバシャ。
一応排水口に流れないようにはしています。
参考にしてください。
サーバーがステンレス製
ガラス製よりも、保温力が高くて割れないステンレス製にしました。
割れないのは嬉しい(*´∇`*)
保温機能付き
淹れたらすぐに飲む派ですが、何かあったときのために保温機能はあっても困りません。
たまたま付いていた機能なのですが、スタートして、好きな時間に取りにいけばいいのは気分的に楽かも。
*味の保証はできませんが。。。
レビューがべた褒め
商品ページを見てみると、購入者の満足度がとても高いですし、美味しいコーヒーが飲めてしあわせそうだなあ。
これにしよう、ってなりました。
まとめ
ビタントニオの全自動コーヒーメーカーは、自分でもコーヒーをドリップして飲む愛飲者でも満足のマシンです。
1杯から4杯淹れる事ができるので、お客様がきても大丈夫。
粉の挽き具合を選べ、きちんと蒸らしてから淹れてくれるので美味しいコーヒーが楽しめます。
コーヒーメーカーを検討中でしたら、ぜひ候補にいれてくださいね。