[toc]今年も台風の季節がやってきました。今週は8号9号10号と台風発生のお祭り状態です。
我が家でも一応避難グッズを用意しているのですが、枕元に置いてあり、むしろ普段遣いしているのがモバイルソーラーバッテリーです。
今年だんなが買い替えたものなのですが、これがかなり優秀でした。
モバイルバッテリーの必要性
避難グッズの中にLEDの懐中電灯が入っているのですが、やはり枕元にひとつ欲しいと思って、照明機能がついているもの。
さらに、ソーラー充電ができればスマホが使えなくなることはなさそうです。
避難した場合に、電話やSNSを多様に使うと、バッテリーが切れて生存確認が取りづらい状態になってしまいます。
あらかじめ家族のかたと、連絡方法を決めておくのが推奨されています。
避難したら
少し脱線しますが、インスタやフェイスブック・ツイッターに自分の状況と居場所を報告したら、スマホの電源を切ります。
安否確認の電話に出ていてバッテリーが切れたというのはよくある話のようです。
照明機能
モバイルバッテリーの照明・ライトなのですが、ピンからキリまであります。ただついているといタイプだと、手元しか照らすことができないため、いざという時は役に立ちません。
深夜に電気が使えなくなった場合を想定して選びましょう。
バッテリー容量
これは10000mAhで1人くらいは必要です。3人家族なら合計で30000mAhになるように準備しておきましょう。
ソーラー充電
これはあってもなくてもかまいません。それくらい充電できないと思っていたほうがいいと思います。
屋根についているサイズの何百分の1のサイズです。あれば役に立つかもくらいで思ってください。
その他
今回旦那が買い替えたモバイルバッテリーには方位磁石がついていました。
避難で知らない土地に行った時に役に立つかもしれません。
かくいうわたしも初めて行った駅では東西南北がわからず苦労するので意外と約荷たつのかも。
今は見つけることができませんでしたが、ラジオ付きでコンパクトタイプがあると嬉しいですね。
まとめ
台風で一番良くある被害は停電です。枕元にモバイルバッテリーと懐中電灯、スマホは置いておくと安心です。