スマホの保護フィルムがはがれてきたので自分でガラスコーティングしてみました。これはおすすめです。
スマホのガラスコーティングって何?
スマホの画面は通常そのままか、保護フィルムを貼って割れないようにするんですが、この保護フィルムを貼るのがムズい。
ずれたり気泡が入ったりで、特に新品じゃない張替えだと気泡が入りまくりです。
そこで最近はガラスコーティングっていうのをやってくれる専門店があります。
もともとは車のガラスやメガネに施工していたのが、スマホの液晶加工もやるようになったそうです。
スマホの液晶に特殊な薬品を塗ってスマホをコーティングするんです。
このガラスコーティングをすることで、スマホの液晶の美しさに毎日感動するようになりましたよ。
ガラスコーティングの効果
保護フィルムと同様、傷が付きにくく、ヒビ・割れに強くなる!
これは重要です。といっても変な落とし方したらアウトなので気をつけましょう。
目に見えない傷に浸透しながらコーティングするので、透明でピカピカになります。
これは本当に感動します。なんだこれ!っていうくらいピカピカになります。
指紋が付きにくく、指のタッチ感がよくなる
スマホゲーマーの中にもこぞって施工する方がいる人気のレベルアップアイテムらしいですよ。
抗菌効果
抗菌効果があるので、スマホを触ってもウイルスが移りません。新型コロナ対策としても人気です。
防水・防油
高い撥水効果でスマホが汚れにくく、水にも強くなります。
もちろん防水加工ではないので、注意してください。
ここが良かった
とにかくスマホの画面が気づいたらピカピカで、とても気持ちいいんです。
清潔感もあるのでもっと早くしておけばよかったと思いました。
お店でするか、自分でするか
お店でお願いすると5000円から7000円くらいが相場でした。
さらに防菌加工などは別料金でいくらかかるかわからなかったので、自分でやっちゃいました。
スマホコーティングの様子
液体をこぼしても大丈夫なようにアルミホイルを敷いて作業しました。
終わったらまとめて捨てるだけ。





この容器は耐光加工してありますが、中身が透かして見えるんで作業がしやすかったですよ。※中身が見えないと出過ぎるかも
中身の液体をかけて2で拭き取り×3回で完成です。
10分ほどで硬化して使えますが、時間をかけて9Hの硬さまでになるそうなので、その間は優しく取り扱ってあげてくださいね。
寝る前の方が良かったかもと後で気づきました。
結果、めちゃ簡単で誰でもできます。

見た目は、、、写真だとわからないですね。
触った感触も見た目も全然違います。
さらに画面がよごれていても時間がたって気づいたら綺麗になっています。。
なんだこれ!!
すごい、よくわからないけどすごいです。
余った液で液晶以外の部分もコーティングしてみましたが、ツルツルになりました。
ここは自己責任になると思いますが抗菌効果もあるので塗っておきました。
まとめ
今回購入ポイントは説明がしっかりしていて、値段が手頃な9H。さらに抗菌は外せない。
できたら裏面も試してみたいので、スマホ2台分くらいのやつ。
ということで
HollyBox スマホ用ガラスコーティングリキッド 抗菌 9H iPhone 画面保護 簡単施工

にしました。
どれを買ったらいいかわからなくなるとおもいますが、これは私が実際に使ったので、自信を持っておすすめします。
めっちゃ簡単で、最高のできなのでぜひあなたのスマホも9H抗菌加工してくださいね。