[toc]
という質問がありましたのでお答えしますね。
洗濯マグちゃんは水とマグネシウムの化学反応で水のPhを上げてアルカリ性にし、酸性の汚れである皮脂汚れを中和させながらきれいにします。
そのため、クエン酸を入れると、酸性成分があがるので、アルカリが弱くなり、皮脂汚れが落ちにくくなることが予想されます。
入れるならセスキがおすすめです。
セスキを入れるとアルカリ成分が強くなるので、マグちゃんが足りないくらい洗濯物が多い日も安心です。
よく洗濯マグちゃんとクエン酸を一緒に入れると、
「マグちゃんのメンテナンスも同時にできちゃう。」
といった投稿があるのですが、おそらくマグちゃんの寿命が短くなるのではと思ってます。
クエン酸を溶かした水にマグネシウムを入れると、反応して溶けます。
なので、クエン酸は絶対に使わないでくださいね。
ちなみにうちでは、洗濯マグちゃんと一緒に緑の魔女を使っています。
もともとドラム式洗濯機の壊れる原因ナンバー1のホコリつまりをなんとかしたかったのが洗濯マグちゃんを使いだしたきっかけです。
緑の魔女は液体で、石鹸カスが出にくいなというのが使っている感想です。
石鹸洗剤のそよ風にも石鹸カスが出にくい成分が入っているということでしたが、合成洗剤のほうが石鹸カスは出にくいので緑の魔女にしました。
洗濯マグちゃんでいろいろと試行錯誤してきましたが、私の家ではこれが一番良いみたい。
私の掃除の手間が減ったから(笑)
緑の魔女が赤ちゃんの肌に合わないという話も聞きましたが、ほとんどの洗剤に似たようなことが書いてあるので、どれを使っても分量をよほど間違えなければ大丈夫。
私も肌が弱い方ですが、気持ちよく使ってます。