[toc]以前からなんとかしたいと考えていた洗濯機まわりの収納。
全自動のドラム式だから、ついつい洗濯機の上にタオルや着替えを置いちゃいます。
ただほこりや、熱がこもらないかが心配です。
目次
サイズに迷ったら伸縮性タイプが間違いなし!!
もともとランドリーラックの購入は考えていたのですが、洗濯パンがはみ出しているおかげで高さが揃わない
(゜◇゜)~ガーン
そのため先延ばしになっていたのですが、なんと伸縮性ランドリーラックを発見!!
北欧テイストの見た目で、カゴやサイドバーが機能的に配置されていてとても良い。
なんといっても私が毎日使うのだから、私が気に入ったもの、使いやすそうなものを選びました。
ラックの横幅が自由に調整できます。
こちらのランドリーラックは横幅が65cmから90cmに自由に設定できます。
ちなみに洗濯機やドラム式洗濯機は60cm幅で作られることが多いそうで、一般的に使うなら、隙間なしか、隙間に棚やカゴ、小物を置いても使えそうです。
もちろん棚板の高さも自由自在
棚板の高さも自由に変えることができるので、使用頻度が高いカゴを下に持ってきたり、お客様用は上の段に置いておいたりと自由に使えます。
また、お子さんでも下段のバスタオルなんかは自分で持っていってくれるかも。
簡単設置に驚き!!
細かいところを抜きにすると、下段を設置してから、上段をはめ込むと設置終了です。
あとはサイズ調整と棚板をはめるだけなので女性1人でもラクラクです。
まとめ
洗濯機まわりは、お客様が立ち入ることが少ないデッドスペースなので、ランドリーラックで収納力のアップと、使いやすさの向上をしましょう。
毎日の洗濯物がラクになると、他のことをする時間も増えるので一石二鳥ですね。