8月になって、家庭内感染も増えてきていますが、実は半数近くが経路不明の感染です。
夏は汗をかくので、これは予想できていたのですが、対策が全然できていないで外出する人が多いので、対策方法をまとめました。
免疫力を高めるために規則正しい生活を
ステイホームの影響で、自宅で飲みすぎたり、生活リズムがくるってしまった人、食事が手抜きな人は要注意です。
なんといってもからだの免疫力を高めるのは一番大切なことですよ。
特に家庭内感染をふせぐには、一番有効じゃないかと思います。
アルコールは赤ワイン1杯に!
睡眠はしっかり8時間。
太陽とともに活動して、ビタミンDを生成!
ほどよい運動やトレーニング、ヨガやストレッチでリンパや自律神経を整える!!
食事のレパートリーが減っても、マルチビタミンのサプリでケアできます。
また、ヨーグルトや発酵食品など免疫力があがる食べ物を毎日食べたいですね。
外出時は露出を抑えたファッションで!
帽子・メガネもしくはサングラス・99%以上ウイルスカットのマスク・長袖・長ズボン、できれば日傘でソーシャルディスタンス
夏場にこんな格好できないと思うかもしれませんが、ユニクロにもエアリズムパーカーやクールパンツが販売されていますし、意外と長袖の方が肌が直接焼けないので涼しいです。
また、マスクなんですが、冷触感マスクで99%以上というものはごく一部しかありません。
出かける先の人口密度に合わせて使い分けたいところです。
マスクの使い方あれこれ
マスクの使い方ですが、夏場は特に気が緩むのでしっかり確認しておきましょう。
極端に言うと、マスクの表、あごにはウイルスが付着しているかもしれません。
マスクを触る時は、ゴムヒモで調整。
マスクをあごにずらすとウイルスがマスクの内側に付着するのでアウト!!
公共機関を使う場合
とにかく入るときも出るときもアルコールでしっかりと消毒します。
その心がけが、うつらない、うつさないになりますよ。
そして、エレベーターや、公共のタブレットはタッチペン、ひじ、棒などありとあらゆるもので、直接さわらないようにしましょう。
くしゃみが出る!
くしゃみが出る時に、マスクをはずしてくしゃみをする人がいますけど、正直どっか行け!って思います。
建物に入るとクーラーの冷気でくしゃみが出る気持ちはわかりますが、そういうときは
マスク1枚無駄にする。
マスクを耳にかけて、タオル・ティッシュ・ハンカチでくしゃみするなど工夫しましょう。
マスクを外してくしゃみすると、白い目で周りから睨まれます。
まじで。。。
まとめ
今病床が足りなくなって自宅療養の患者さんが居ますが、行政はそこに対して生活必需品の配達などはできていない現状です。
そのため、軽症者が普通にコンビニやスーパーで買い物をしている可能性もあります。
だって生きるため、治すために必要ですから。
この記事を読んだあなたの助けになれば幸いです。