[toc]最近は気温の上昇と雨が降ったりで、じめっとした季節になってきましたね。
今年は追加で新しく除湿機を購入しました。想像以上の性能に大満足です。
じめじめ湿気は病気の原因に
部屋の湿度が60%を超えると、カビ・ダニ・害虫が増える原因になります。カビもそうですが、ダニの死骸を空気から吸い込むことで呼吸器官に悪影響が出ます。ぜんそくや病気にならないように、しっかりと除湿しましょう。
2018年を振り返って除湿機が必要だと思ったこと
2018年は、まれにみる豪雨災害の年でした。
いままではエアコンのドライだけでもそれなりに満足だったのですが、エアコンをフル稼働しても湿度が70%を切らなかったんです。
うちではハリネズミを飼っていることもあり、除湿機がとても役に立ちました。
実は節約になる除湿機
除湿機を使って、部屋の湿度を下げると体感温度が低く感じるようになるって知っていましたか?
いままでエアコンの設定温度を24℃にしていたのが、除湿機を入れると設定温度が27℃でも同じくらいの温度に感じるようになります。
除湿機のほうがエアコンよりも電気代が安いので、浮いた電気代で除湿機を購入すると思えば節約になりますよね。
最強の除湿機
以前から気になっていた除湿機が、今年にモデルチェンジしました。
アイリスオーヤマさんのサーキュレーター付き除湿機です。
この除湿機は頭にサーキュレーターが付いているので、風を当てながら除湿をしてくれます。
洗濯物があっというまに乾く除湿力に感動です。
モデルチェンジして水が捨てやすくなったのもうれしいですね。
旦那を説得したここだけの話
洗濯物が早く乾くようになったら、娘に臭いって言われなくなるよ。
まとめ
アイリスオーヤマさんの除湿機は衣類乾燥に特化していると思われそうですが、部屋の空気が循環するのは湿気対策の基本です。
サイズが大きいのが少し難点ですが、主婦おすすめの1台です!!