[toc]いつもブログを見に来ていただいてありがとうございます。
我が家ではハリネズミを飼っているのですが、ハリネズミは餌箱をペロペロにしてピカピカにするということがありません。
そのため、お皿にこびりついた汚れを水でふやかして洗い流しています。
それだけが原因ではないと思いますが、ある日キッチンの排水口が詰まりました_| ̄|○ il||li
まずは軽く分解して洗浄したのですが、水が少ししか流れません。
こういう時は「PPスルー」の出番です。
一度使ってから、いざというときのために常備しています。
というのも、ホームセンターなどで見かけたことがなく、ネット通販でしか買えないからです。
我が家では各所試行錯誤してあまり排水がつまらないようにと考えています。
洗濯機は洗濯マグちゃん。
お風呂・トイレ・キッチンは緑の魔女を使ってます。
緑の魔女の詳細はこちら
まあそれでも詰まる時は詰まるので、PPスルーを常備しています。
PPスルーを扱う時は、窓と換気扇を全開にします。
マスク・メガネ・ゴム手袋を装着して、お湯を沸かします。
キッチンの下を確認すると、熱にはそこまで強くなさそうな素材なので、先にステンレスボールで溶剤をお湯と混ぜておきます。
素手で熱くない程度まで温度が下がったら排水パイプに直接流し入れます。
で10分ほど放置します。
一晩置いとくといいという記事もありますが、床下でパイプがやぶれたりしたら嫌なので、それはやりません。
あとは水がお湯を蛇口から出して様子を見ます。
流れたらOKですが、流れが悪いようであれば2回戦です。
個人的に、濃度を上げたり、時間を伸ばすのは怖いのでしませんが、2回もすればしっかりと流れます。
ふう、お疲れ様でした。
排水パイプが詰まった場合、市販のパイプクリーナーを使うと更に詰まる場合があります。
おとなしく業者を呼ぶか、PPスルーがおすすめです。