最近作られる家には、玄関に入ってすぐのところに手洗い場があるそうですね。
衛生面を考えて、簡易的な手洗い場を用意しようと思います。
目次
準備するもの
ウォーターポンプ
バケツ
使い捨てのペーパータオルorタオル
ウォーターポンプとは
井戸や水たまりから水を吸い出す装置なのですが、近年充電式でコンパクトなものが販売されています。
こちらなら、場所をきにせずにどこでも使えますし、キャンプなどのアウトドアにも便利に使えます。
バケツ
1つでもいいんですが、できたら2つ欲しいですね。
1つは給水用の水をいれておいて、ひとつは排水用の水を溜めて、毎日捨てています。
給水の水は毎日交換しないと逆に不潔なので注意しましょう。
これはDAISOなどで探すといいと思います。
ペーパータオル
簡易的な手洗い場なので、石鹸は置いていません。
ペーパータオルで手をふいて終了です。
新型コロナ対策
あわせて読みたい


新型コロナウイルス、感染経路不明の中外出するための対策まとめ!
8月になって、家庭内感染も増えてきていますが、実は半数近くが経路不明の感染です。 夏は汗をかくので、これは予想できていたのですが、対策が全然できていないで外出…
まとめ
充電式のウオーターポンプは、手をかざすと水が出てくるセンサー式なので便利です。
自作すると置き場所や高さが自由に調整できていいです。
家に帰ってとりあえず手を洗えるというだけで、すごく明るい気持ちになりました。
とはいえ、子供に無理強いするとかわいそうなので、バランス良く使いたいと思います。
追記:水洗いだけなので、このあと石鹸で手を洗うか、アルコール消毒をしておくと安心です。