テレビのスピーカーだけで十分と思っていましたが、天井スピーカーは目からウロコでした。
理由

ミニシアターとかカラオケボックスみたいな感じです。
正直そんなのはいらないと思っていたのですが、主人にリビングの照明の買い替えを頼んだらばっちりやらかしてくれました。
まあ自分のポイントとか小遣いだからいいんだけどね。
ただ天井スピーカーはなかなか優秀でした。
AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
こちらはパナソニックにLED照明です。
ほしかったのはLEDで調光機能があるものでした。
私は自分の部屋が無いので、リビングにいる時間がかなり多いんですね。
そのため、調光機能があると、料理を作るとき、食べるとき、本を読むとき、パソコンをするとき、テレビを見るとき、子供がゲームをするときに最適な明るさを選ぶことができます。
これは使ってもらえるとわかると思いますが、リビングがよりいろいろなことができる総合空間にリフォームされます。
またこちらは、クリアパネルの部分が光る間接照明タイプなので、LEDですが、直接みてもまぶしくありませんでした。
そして音楽はBluetoothを使ってテレビ、スマホのアプリ、ラジコなんかを照明のスピーカーから再生できます。
このへんの設定は旦那にまかせました。
AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288Aを使った感想
調光機能がとても優秀なので、1日中シーンにあわせた調光が可能なのがうれしいです。
そして透明のパネルなので天井の開放感が出ます。
そして360度スピーカーは伊達じゃありません。
部屋のどこにいてもボリュームの変化を感じることが少なくなりました。
そしてリモコンが遠くて取りに行くのが面倒だなってときには、スマホで調光ができちゃいます。
なんてズボラな照明。
LEDなので省エネですし、電球交換が無いのでコスパを考えると安いかも?
とにかく使い勝手バツグンで、音響がセットで整いました。
まとめ
部屋中にスピーカーや電源を取らなくても、1箇所で全部整うならよかったんではないでしょうか?
うまく言いくるめられましたが、最新家電はあなどるなかれでしたね。