ひとまず魚焼きのグリラーで焼きましたが、火力が強くてちょいこげ(/_;)しくしく
早急に新しいトースターが必要だったので、見た目重視、値段の安いレトロトースターに決定しました。
レトロトースターの詳細はこちら
レトロトースターが家に来た
マットグリーンがかわいいレトロトースターが我が家にやってきました。
あまりの可愛さに、思わずキッチンを大掃除してレイアウトを変更しました。
あまり使わなくなった鍋やフライパンを下にして、トースターを上に持ってきました。
効率とかは考えてないのですが、そのうち慣れるから大丈夫でしょう。
子供もかわいいーと、おやつにパンを焼いていました。
食パンとジャムでもあったら勝手に食べてくれそうでナイス!!
レトロトースターの性能
今回のレトロトースターは、温度設定とタイマーの2つのダイヤルがついています。
シールに手描きでトーストとピザの絵を書いて、200℃のところ、230℃のところ、タイマーも3分のところと7分のところに貼ったので、任せてもきちんと焼けるはず。
予熱で焦がすのだけは気をつけて欲しいですけどね。
温度設定とタイマーがあるので、グラタンやラザニアにも挑戦したいと思います。
御飯のためにオーブン使うのはかなり面倒くさい。。。
食パン2枚分のサイズなので、今までと同じ大きさです。
最近はDAISOでちょうどこれくらいの耐熱皿が販売しているので、今度買ってこようと思います。
まとめ
安くてかわいいレトロトースター。
家族中のテンションがあがって、楽しくなりました。
私は子供が勝手にパンを焼いてくれるのが嬉しかったです。